展示会ブース装飾の相場はいくら?失敗しない業者選びのコツ

展示会への出展が決まったとき、多くの企業が頭を悩ませるのが「ブース装飾にどのくらい費用がかかるのか」という点です。
特に初めての出展や、限られた予算での対応を求められる中小企業のご担当者にとっては、相場の把握や業者選びが成功の鍵を握ります。
本記事では、展示会ブース装飾の相場感や費用の内訳、さらには信頼できる業者を見極めるポイントをわかりやすく解説します。
業者選びで失敗しない5つのチェックポイント
- 実績が豊富か
- 予算に合わせた提案力があるか
- ワンストップ対応か
- 担当者の対応力・提案力
- 展示会の目的に応じた提案ができるか
目次
1.展示会ブース装飾の費用相場とは?
展示会のブース装飾費用は、主に「小間(こま)数」と「装飾の内容」によって大きく異なります。
以下は、一般的な相場の目安です。
一般的な相場の目安
- 2小間:50万〜80万円
- 3小間以上:100万円〜
この費用には、以下のような項目が含まれます:
- ブースの設計・デザイン
- パネルやサインの制作
- 木工やシステムパネルなどの施工
- 照明・電気工事
- 備品レンタル(テーブル、椅子、モニターなど)
- 搬入・搬出・設営・撤去費用
なお、企業のブランディングを意識したオリジナルデザインにすればするほど、費用は上がる傾向にあります。
2. 費用が大きく変わるポイント

同じ小間数でも、装飾内容や依頼内容によって費用は大きく変動します。
以下の点は特に影響が大きい要素です。
▼ ポイント
- オリジナルデザイン vs パッケージプラン
テンプレートを使ったパッケージプランであれば費用は抑えられます。一方、ブランディングや訴求力を重視したオリジナルデザインは、費用が高くなる傾向に。 - 使用する素材
木工造作は質感が高く自由度もありますが、コストは高め。システムパネルは安価ですが、デザインに制限があります。 - オプションの追加
照明・モニター・什器などの追加で費用がかさむことも。 - 運搬距離・施工時間
遠方での展示会や休日施工は、搬入・人件費が高くなりやすいポイントです。
3. 見積書を見るときのチェックポイント

費用の妥当性を判断するには、見積書の中身をしっかり確認することが大切です。
▼ ポイント
- 「一式」とだけ書かれていないか
- デザイン費、施工費、搬入・撤去費などの項目ごとに明確に分けられているか
- 追加料金が発生しそうな項目(電源工事、時間外作業など)が含まれているか
不明点がある場合は、遠慮なく確認を取りましょう。見積もり段階での対応力も、業者の信頼性を見極めるポイントです。
4. 業者選びで失敗しない5つのチェックポイント

ブース装飾は単なる"施工"ではなく、来場者の印象を左右する重要な"集客装置"です。
失敗しないために、以下の点をチェックしましょう。
▼チェック ポイント
- 実績が豊富か
→ 過去の施工事例を公開しているか、業種や目的に応じた提案ができるか確認。 - 予算に合わせた提案力があるか
→ 単に高額な提案をするのではなく、限られた予算でも効果的な装飾ができるかどうか。 - ワンストップ対応か
→ デザイン・設計から施工・撤去まで一貫して対応しているかどうかは、スムーズな進行に直結。 - 担当者の対応力・提案力
→ 丁寧なヒアリング、素早いレスポンス、課題に対する具体的な提案があるか。 - 展示会の目的に応じた提案ができるか
→ 名刺獲得、商談獲得、商品PRなど、出展の目的を理解した上で、導線やレイアウト設計ができるか。
5.予算内でも成果を出すには?中小企業が抑えるべきポイント

予算に限りがある中小企業こそ、投資すべきポイントを見極める必要があります。
▼ ポイント
- 第一印象を決める装飾に注力(バックパネル、看板、照明)
- 導線設計で来場者の足を止める(出入口の位置、視線誘導)
- 訴求内容を絞り、伝えたいことを明確に(パンフレットやモニターの活用)
たとえば星野ディザインテックでは、限られた予算でも訴求力のある装飾提案を行い、ブース前での足止め率が2倍になった事例も。
まずは無料相談&資料請求から
展示会ブース装飾は、費用面も重要ですが「誰に依頼するか」で成果が大きく変わります。
星野ディザインテックでは、
- 目的に応じた装飾提案
- 中小企業向けの費用を抑えたプラン
- 過去の事例資料の無料提供
を行っています。
「相場感を知りたい」「うちの予算でどこまでできる?」という方は、まずは無料相談・資料請求をご利用ください。
👉資料請求はこちらから
👉見積もり相談フォームはこちら
初めての出展でも安心!貴社の課題やご予算に応じて、最適なディスプレイをご提案いたします。
\1分で完了する簡単フォームはこちら!/
\成功に導くブースのコツを公開/