【予算200万円以下でも目立つ!】展示会ディスプレイのプロが教える5つの低コスト演出術

はじめに|低予算でも“目立つ”ブースはつくれる!
初めての展示会出展や、予算が限られた中でのブース制作。
「費用を抑えたいけど、安っぽく見えるのは避けたい」
「他社のように人が集まるブースにしたい」
そんな悩みを抱える担当者の方へ。展示会ディスプレイのプロとして、数多くのブース演出を成功させてきた有限会社星野ディザインテックが、低予算でもしっかり“目立つ”ための5つのコツをお伝えします。
低予算でもしっかり“目立つ”ためのコツ5選
- 一番目立たせたい「伝えたいこと」は1つに絞る
- 照明を“戦略的”に使う
- 視線の高さ=「アイキャッチ」を配置する
- ブースの“空間づくり”は家具で決まる
- スタッフのユニフォームと配布物を統一感あるデザインに
目次
1.一番目立たせたい「伝えたいこと」は1つに絞る
人は無意識のうちに目立つ色・形・動きに引き寄せられます。
限られたスペースと予算で効果を出すためには、「伝える情報の絞り込み」が最も重要です。
パンフレットの全情報を盛り込もうとすると、視覚的にごちゃごちゃして伝わりにくくなります。
成功事例はこちら ▼
2. 照明を“戦略的”に使う

照明は、目立つディスプレイ演出の中でもコストパフォーマンスが非常に高い手法です。
▼ ポイント
- バックライトで商品を浮き上がらせる
- カラー照明で雰囲気を変える
- ピンスポットで特定箇所を強調する
LED照明のレンタルも活用できます。設置費を含めても、10万円以下に抑えられることがほとんどです。
3. 視線の高さ=「アイキャッチ」を配置する

人が通りすがりにまず見るのは「目の高さ(1.2m〜1.6m)」です。
この位置に、キャッチコピーやインパクトのあるビジュアルを設置しましょう。
▼ NG例
床面や高すぎる位置だけに訴求があると、目に入らずスルーされてしまいます。
▼ おすすめ
簡易的な立て看板やバックパネルでも、視線の高さに配置することで注目度アップ!
4. ブースの“空間づくり”は家具で決まる

限られた予算内で空間を洗練させるには、家具・什器選びが鍵です。
▼ ポイント
- 折りたたみ椅子や会議机はなるべく避ける
- シンプルな白や木目の家具をレンタルする
- 商品台やサンプル棚も見せ方重視で
5.スタッフのユニフォームと配布物を統一感あるデザインに

意外と見落とされがちなのが、「ブース以外の見た目」。
特にスタッフの服装と配布資料のデザイン統一は、ブース全体の印象を底上げします。
▼ ポイント
- 同色のTシャツやジャンパーで視認性UP
- 名刺、パンフレット、ノベルティはデザインを統一
- 配布資料にブースデザインを取り入れてブランド連動を意識
ユニフォームのTシャツ制作は1枚2,000円以下。5人分でも1万円以内で実現可能!
おわりに|低予算でも“来場者を惹きつける”ブースはつくれる!
展示会での成功には、「大きな予算」ではなく「的確な設計と演出」が鍵になります。
ご紹介した5つのポイントを意識することで、限られた予算でも“伝わる・集まる”ブースを実現できます。
「予算内で、集客効果の高いブースを提案してほしい」
「初めての出展でも安心して相談したい」
そんな方は、ぜひ以下のリンクより資料請求または見積もり相談をご利用ください。
初めての出展でも安心!貴社の課題やご予算に応じて、最適なディスプレイをご提案いたします。
\1分で完了する簡単フォームはこちら!/
\成功に導くブースのコツを公開/